2012年7月7日土曜日

未来のカンニング③

しかしいまやそれは”どれだけ脳に情報を信号として送るかの差”になった。



つまり効率よく送る方法が模索され始めた。

脳に送れる信号の許容量が幼少期の育て方で増えると聴けば、親はそろって専門のスクールに通わせる。

信号の伝達の効率を上げるために適した時間帯やリラックスの方法などの情報も流布された。

中には詐欺まがいの情報もあり、人々はいかに効率良く大量の情報を頭に収めるかに悩み、探し続ける。



あるとき一人の歴史研究者が主張した。勉強から電気信号へ手段が変わっただけで、我々がしていることは昔と一緒ではないのかと。



だが、その意見は大量の情報の中に埋もれ聞こえなくなる。

0 件のコメント:

コメントを投稿